こんにちは、グラフィックデザイナーのみゃむです。
先日Twitterにこのような何気ない投稿をしたところ多くの反応がありました。
特にリツイートがいいねを上回ったのが驚きでした。
これはきっと関心を持っていただいたのかな?と思い、
備忘録も兼ねてブログにまとめてみることにしました。
そもそも赤十字マークとは?
皆さんは赤十字マークと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
私は病院、医療といった言葉を思い浮かべますしみなさんもそうかと思います。
単純な形だしありふれているから誰でも使えるマークという認識はありませんか?
実は赤十字マークはジュネーブ条約で守られたとても意味のあるマークなのです。
赤十字マークは、戦争や紛争などで傷ついた人びとと、その人たちを救護する軍の衛生部隊や赤十字の救護員・施設等を保護するためのマークです。
引用:日本赤十字社
日本においては日本赤十字社か、法律で認められた組織の許可なしでは使うことが
できませんし、国外でもジュネーブ条約を認めている多くの国で使用が制限されています。
それは病院のイラストや、看護師のイラスト、服へのプリント、地図など、
許可がないもの全てに該当します。
これは日本赤十字社が配布しているpdfにイラスト入りで詳しくいますのでご一読をおすすめします。
赤十字マークの意味と約束事
どうして使っちゃいけないの?
ジュネーブ条約には、戦争などにおいても赤十字マークを掲げている場所には
絶対に攻撃をしてはいけないという決まりがあるからです。
そのため本当の赤十字マークを掲げている機関と混同を避けるため、
無許可の使用や商標登録を禁止しています。
赤十字マークは人々の命を守るために設けられた特別なマークなのです。
ほかにもある!赤十字マークと同じ意味のマーク
赤十字は十字架に似ていることからキリスト教を連想させるため、
一部の国では赤い三日月を赤十字マークと同等の意味として掲げています。
また白地に赤いひし形のマークも同等の扱いになります。
これらも赤十字マークと混同するような使い方はできません。
無許可で使用するとどうなるの?
こちらの記事によると、とあるオンラインゲームがゲーム内に出てくる車両に
赤十字マークを使い通告を受けた、とあります。
この記事では刑罰や罰金などのことは書かれていませんが、
日本の赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律によると
懲役や罰金が課せられることも。。
第一条の規定に違反した者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する
敢えて載せませんがGoogle画像検索で「病院 イラスト」などと検索すると、
結構赤十字マークの付いたものが出てきます。
このように赤十字マークの使用が違反であるとは知らず
安易に使われている例はたくさんあります。
実際に私が見た回収騒ぎ
15年ほど前ですが、とあるアパレルブランドが看護師をイメージしたコレクションを発表しました。
今もあるブランドなのでイラストの服は似せていません。あくまでイメージです。
ワンピース、ブラウス、ヘッドピースにワンポイントで赤十字マークが施され、
それぞれ3色展開くらいあり雑誌にも載りました。
いざ販売になったというところでそのブランドのオフィシャルサイトにお詫びが載りました。
「日本赤十字社からの指摘により、赤十字マークを使用したデザインのものを回収します」
ここはワンピースが20,000円、ブラウスが10,000円、
ヘッドピースが4,000円くらいでした。
服の原価はだいたい売値の2〜4割と言われていますので、間を取って3割が原価だとします。
回収になったのが各30着×3色だったとして、それぞれ90点×3型売れていたとします。
ざっと計算しても1,000,000円以上のロスになってしまいます。
おー怖…。。
十字のマークを使いたいときは
まず赤系統は避けましょう。
真っ赤でなくても十字に赤系の色が塗られていると赤十字マークの類似と判断されます。
また赤十字マークには明確な比率は定まっていません。
したがって赤い十字をちょと傾けたり潰しただけのマークも使用できません。
ではどうしたら十字のマークを使えるのか?
こちらはドクターシーラボの商標登録の画面です。
このようにグレーにした場合は赤十字マークとは別物と判断され、商標登録も可能です。
(ただし色を変えただけでは単純すぎて商標は取れないかと思いますので
文字などと組み合わせた方が良いでしょう)
いかがでしたか?
意外と見落としがちな赤十字マークの取り扱いですが全く難しくはありません。
せっかくの制作物が取り下げになってしまったら嫌ですもんね。
ルールを守って楽しくお絵かきしましょう!
コメントを残す